本セミナーは,電気関係事業等において,職場での安全の確保に寄与することを目的として,安全の基本となる安全意識の自己啓発やヒューマンエラーの防止,職場での人的管理・作業管理体制のあり方,さらには,人・作業・設備を一体とした安全システムのあり方などについて,その問題点,考え方,対策などを毎年紹介してきました。
56回目を迎える今回は,新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点からオンラインでの開催が決定しました。宮城学院女子大学学芸学部心理行動科学科・大橋智樹教授と,異業種交流安全研究会幹事であり㈱テクノ中部企画部専任副部長・榎本敬二氏の2名をコーディネーターに迎え,配信内容を2回に分け,ポストコロナ時代の安全について考えを深めます。

視聴期間

2021年10月1日㈮~11月19日㈮

※オンデマンド配信につき,期間内は何度でもご覧いただけます。

コーディネーター・基調講演

大橋智樹(おおはし・ともき)

宮城学院女子大学 学芸学部 心理行動科学科 教授

【プロフィール】
東北大学大学院修了。文学(博士)。認定人間工学専門家。㈱原子力安全システム研究所を経て現職。主としてヒューマンエラー防止について,産業心理学者としての知見を活かし,現場実務家との協働を進めてきた。東日本大震災では福島県富岡町で被災。原子力緊急事態宣言発表時,福島第一発電所付近に。石巻市立大川小学校事故の検証にも従事。
■コメント
安全にかかわるシンポジウムやセミナーは,なるほど~と腹落ちして終わる会では物足りないのでは?と考えています。参考になった部分もある一方で,モヤモヤ感も残る。会社に戻ってまたみんなで考えなきゃな…企画者としてはそんな時間を目指します。今回は特に参加者の皆さんからのご意見がキーになります。ぜひたくさんのご意見をお寄せください。

コーディネーター

榎本敬二(えのもと・けいじ)

異業種交流安全研究会幹事/㈱テクノ中部 企画部専任副部長

【プロフィール】
中部電力において火力発電に従事。エラー体験からヒューマンファクターに興味を持ち,学会等で学んだ成果の実務への実装を試みてきた。異業種交流安全研究会,産業安全対策シンポジウム企画委員会など社外活動にも参画。碧南火力発電所技術部長,知多火力発電所長,新名古屋火力発電所長を歴任。現在は株式会社テクノ中部でSDGsとTPS改善を担当。
■コメント
オフィスのデジタル化が進む一方,現場のスマート保安には課題が残っています。多様なデジタル技術やサービスの中から何を選び,どう始めたら良いのか悩んでいる現場も多いでしょう。デジタルへの傾倒が将来の現場安全に影を落とす懸念もあります。導入事例をもとに,安全を念頭に置いたデジタル化のあり方と今後の課題について考えてみましょう。

STEP1 視聴期間 10月1日(金)~11月19日(金)

社会の激変に現場をどう適応させるか─ポストコロナ時代の安全マネジメントのあり方─

宮城学院女子大学 学芸学部 心理行動科学科 教授 大橋智樹氏

コロナ禍は社会が激変する時代への序章と言えます。人口減少,労働市場のグローバル化,気候変動,価値の変化,その他予測不可能な何か…何が起こっても現場の安全を守るために何ができるか,考えます。

【事例紹介】「新しい技術を導入した安全マネジメントとは─ICT,IoTの活用事例─」

コーディネーター:
異業種交流安全研究会幹事/
㈱テクノ中部 企画部専任副部長 榎本敬二氏

ICTやIoTなどの新しい技術が急速に発展しています。しかしそれらをどのように現場に導入するか,新たな技術と従来の仕組みとのマッチングには困難がつきものです。本セッションでは,その導入事例をご紹介します。

講演① まずはやってみせる!で効果年4億円のIoT改革

i Smart Technologies㈱ 代表取締役社長 CEO/旭鉄工㈱ 代表取締役社長 木村哲也氏

講演② 火力発電所のDXによる安全でスマートな職場づくり

㈱JERA 新名古屋火力発電所長 中島伸幸氏

【事例紹介】「現場でのリアルはなくせない─従来型をアップデートする模索─」

コーディネーター:
宮城学院女子大学 学芸学部 心理行動科学科 教授 大橋智樹氏

そうは言っても現場に存在するリアルな現実を完全にリセットすることはできないでしょう。日々,現場を動かし続ける中で,従来型の安全マネジメントをアップデートしようとする模索についての事例を紹介します。

講演① 「舞台設備設営における安全マネジメント─時間・空間の分離対応が困難な現場から─」(仮)

日本舞台技術安全協会 幹事/三穂電機㈱ 取締役 吉川真二氏

講演② 「付加価値と改善にこだわった独自の安全管理─トンネル屋の奮闘─」(仮)

寿建設㈱ 代表取締役社長 森崎英五朗氏

STEP2 10月1日(金)~10月10日(日)

STEP3に向けたフィードバック
基調講演,SESSION1・2を視聴した上でのご意見・ご質問をお寄せください.

皆さまが抱えておられる苦悩と,それらを乗り越えようとする工夫,上手くいったり失敗したり, 横やりが入ったり…現場の実態を教えてください。ご意見をパネリスト一同で共有し,ディスカッションで 理解を深め,少しでも参考になるようなヒントをお示しできたらと思います。
※視聴サイトより投稿していただきます。また全ての質問にお答えできるものではございません。

STEP3 視聴期間 10月25日(月)~11月19日(金)

【パネルディスカッション】

新技術を導入しつつ従来のやり方も活かす安全マネジメントとは?─現場の苦悩と工夫に基づいた深堀り

ファシリテーター
宮城学院女子大学 学芸学部 心理行動科学科 教授 大橋智樹氏


パネリスト:榎本敬二氏,木村哲也氏,中島伸幸氏,吉川真二氏,森崎英五朗氏


詳細・お申込みは日本電気協会ウェブストアをご覧ください。
ウェブストアで最新のプログラムが確認できます。

お問合せ先:日本電気協会 事業推進部 TEL 03-3216-0556 Email web-semi@denki.or.jp